接続方法(PS3との接続例)
接続例はPS3ですが、HDMI出力がついている機器であれば同じです
プロセッサー背面入力に各機器からHDMI接続
すでにモニター(テレビ)に接続しているHDMI機器の接続先をMDR-HW700DSのプロセッサーの入力ポートに挿し、別途用意した1本のHDMIケーブルを出力に挿し、映像を出すモニターに接続するだけです。※光デジタルケーブルは挿さなくてもOK
ヘッドホンの充電はPCでUSB給電
ヘッドホンはバッテリー式で充電はUSBで行います。初期状態でヘッドホンのバッテリーが満タンかどうかわかりませんが、ピー、ピーと音が鳴ったら充電が必要です。充電しながらの利用も可能です。3時間充電で約12時間利用できます
関連ページ
- MDR-HW700DSを買う前に確認
- ソニーのSONY MDR-HW700DSを買う前に確認すべきポイントについて
- 同梱・付属品について
- SONYのMDR-HW700DSを購入すると同梱されている中身・付属品について
- ヘッドホン・プロセッサー能解説
- SONYのMDR-HW700DSのヘッドホンとプロセッサー本体の機能解説・操作について
- 俺的な個人的な感想(コピー)
- パナソニックのRP-WF7-Kを実際に使ってみて感じた個人的なレビューです