接続方法(PS3との接続例)
接続例はPS3ですが、光デジタル出力がついている機器であれば同じです
ヘッドホンに充電電池(付属品)を入れる
アダプタと電源コードとトランスミッターを接続
トランスミッターと充電コードとヘッドホンを接続
※これは別に後からでもいいです
トランスミッターの光デジタル入力と接続機器の出力をつなぐ
トランスミッターの光デジタルのポートは3つありますが1番左側は別の機器へ接続するための音声出力ポートなので間違わないようにしてください。
ヘッドホンのPOWERボタンを長押しして電源をつける
ヘッドホン側で電源をつけると、トランスミッター本体側の電源も入ります。※電源を消す際は、ヘッドホン側をOFFにしてもトランスミッターの電源は消えないので注意。音声出力が3分間無音の場合、どちらも自動的に電源が消えます
接続機器(例PS3)側で音を出し確認
トランスミッターと接続機器が光デジタルケーブルで繋がれば、後は本体側での音声設定になります。もし、音がでない・・というケースの場合はよくある?Aをご参照ください
関連ページ
- RP-WF7-Kを買う前に確認
- パナソニックのRP-WF7-Kを買う前に確認すべきポイントについて
- 同梱・付属品について
- パナソニックのRP-WF7-Kを購入すると同梱されている中身・付属品について
- ヘッドホン・トランスミッター機能解説
- パナソニックのRP-WF7-Kのヘッドホンとトランスミッター本体の機能解説・操作について
- 俺的な個人的な感想
- パナソニックのRP-WF7-Kを実際に使ってみて感じた個人的なレビューです