ヘッドホンの装着感がまるで低反発枕
MDR-HW700DSを購入検討してた際、HDMI分配器としての活用、9.1chのサラウンド環境・・など機能性を重視していたため、このイヤーパッドの質感は想像もしてなかった・・衝撃・・まさに衝撃!硬い、柔らかいの次元ではなく、これは低反発枕と同じ質感。ベッドの寝心地がマットレスで変わるように、ヘッドホンへの印象はイヤーパッドで変わる!というくらい想定外のラッキーだった
ノイズ対策に周波数5GHZチェンジの驚きの効果
最初にわくわくと期待に胸を膨らませて起動した時、プツ・・プツ・・とたまに音が途切れたり、映画の静かなシーンで・・サー・・とか、若干の違和感というかノイズを感じた。初期不良なのか電波障害なのか、いずれにしても何かが干渉してるのだろうと思い、プロセッサーの側面にあるスイッチをAUTO(2.4GHZと5HGZを自動で切り替え)を手動でかちっと5GHZ固定にしてみた・・すると
まったくノイズ音も音途切れもなくなった
2.4GHZだと家電とか電波干渉する可能性があるとは聞いていたが、5GHZにするだけで、こうもクリアになるものか・・と改めて周波数というものの大切さを知った・・
HDMI分配器としての役割
最初、ワイヤレスヘッドホンを探す時、5.1ch以上でHDMIで接続できるならなんでもいい!と思って探した時、ヒットするのがMDR-HW700DSしかなく・・他のメーカーの商品に比べて価格も倍近く高く・・購入対象からはずしていたんだけど、よくよく考えたらこれ凄くお得だった!
当初はPS4のためにすばらしい音環境を!と思っていたのでHDMIポートは1つあればいいと思ってたんだけど、よくよく考えたら、デスクトップPCもHDMIな上に、テレビのHDMIの入力が1つしかなかった。つまり、ゲームを挿してる間はPCのモニター接続を切って・・PCやってる間はゲームの接続きって・・
おいおい・・よく考えたらHDMI入力1つってめちゃくちゃ不便じゃねーかよ!
そんな時、このMDR-HW700DSをよくよく調べるとHDMI入力が3ポート、画面・音声出力の切り替えはワンタッチ!しかも4K映像の出力も対応!そういう高性能な分配器の役割も持った上で、さらに9.1chのデジタルサラウンドワイヤレスヘッドホンって・・めちゃくちゃお得じゃね?
しかもこれから検討してるWIIUもHDMI出力だから、必然的に入力ポート多くないといけないし・・時代はもう完全にHDMI一色
ちなみにHDMI分配器で4K映像対応、入力が3ポート以上ついているものになると約1万〜それ以上の価格。それに別途ワイヤレスヘッドホン(HDMI対応)を購入すると、1万5000円〜2万を越える
商品
4Kテレビ・・今はなくてもいずれの将来性
4Kパススルー(4K映像を劣化させない仕組み)という言葉があるように、HDMI接続といってもピンキリある。PS4などの次世代機は4K映像の出力を可能にするので、そのまま4Kテレビに接続すれば最高のパフォーマンスを得られるけれど、その中間で接続するHDMI分配器が4K映像の出力に対応してなければ、劣化した映像がテレビに映る事になる。
今の接続環境は普通のHDMIケーブルだけど、4Kテレビの映像を劣化させずに出力するためには、ハイスピードHDMIケーブルを利用する必要がある。で、ケーブルを新しくしたとしても
ホームシアターセットほど本格的ではないがコスパがいい!
正直、最初は映画も好きだからホームシアターセットを考えていた時期がある。でも現実にのしかかる問題は3つ
ホームシアターセットというのは、前、前斜め、横、後ろ、後ろ斜め・・と360度に音響空間を作る事で成り立っている。それを考えてみると、前、前斜めはまぁ、今までと大して変わらない。けど、横?後ろ!? それって何か?自分の生活空間が部屋のど真ん中になるじゃねーか!どこのセレブのリビングルームだよ!!って事で、現実問題ホームシアターって買うのは金だせば買えるけど、環境を作り出すのは言うほど簡単じゃないんだよね
ホームシアター・・映画館みたいにみんなで楽しめればそれはいい。だけど、自分ひとりが楽しむために、そんな近隣の人へ音が漏れるようならそれは自己満足の範疇を越えたただのエゴ。住宅事情を考えれば、仮にホームシアター空間を設置できたとしても、音量絞るとかしなきゃいけないんだよね・・意味ないじゃん
そんでもって、私の自由に使える時間は夜遅く、もしくは夜中・・。そんな時間に大音量で映画やゲームを楽しめる訳もなく
この3つの問題を抱えているなら私と同じです!ただ今は違うけどね(笑)
デジタルサラウンドヘッドホンのレビューに悪態をつく人がいた
正直、ほしい!と思って購入を検討している段階でレビューを読みあさる人は多いと思う。私もそうでした。その中で、音質がどーの・・前に比べてどーの・・ホームシアター設備に比べてどーの・・と、冷静になって読んでみれば、完全な主観だからまったく参考にならないんですよね
元がステレオ音声(2.1ch)の人からしてみれば、ホームシアター設備もバーチャルサラウンドも感動は変わらない。それにコスパの問題もあります。ホームシアターセットは10万クラス。ヘッドホンは擬似的なバーチャルサラウンドかもしれないけれど、1万ちょっと
音にこだわるのはまず、入門編から入ってもいいと思う
関連ページ
- MDR-HW700DSを買う前に確認
- ソニーのSONY MDR-HW700DSを買う前に確認すべきポイントについて
- 同梱・付属品について
- SONYのMDR-HW700DSを購入すると同梱されている中身・付属品について
- ヘッドホン・プロセッサー能解説
- SONYのMDR-HW700DSのヘッドホンとプロセッサー本体の機能解説・操作について
- 機器との接続方法
- SONYのMDR-HW700DSを機器と接続する方法について説明